岩盤浴は腹を切って詫びるべき
今回初めてグランピングを経験してみました。
雨は大変やったけど、総じて本当に楽しかったです♡テントは快適、施設は充実、ご飯も美味しい♪
色々反省点など出てきたので、次回リベンジに向けてのメモです!
家族構成:
4歳10ヶ月&1歳10ヶ月の男児連れ、4人家族
滞在日:2018/4/14〜15
滞在場所:
お天気:曇り→雨、
京都の予想最高気温20℃くらい

・朝はできれば早めに出発!
・大阪北摂エリアからなら、下道で十分。
・途中のランチは不要。もしくは早めに少しだけ!
今回は10:30発→12:00ランチ→14:00前着。
出発が遅くなったこと、ランチが予想以上に多かったことで、BBQの食べ始めが遅れました。
結果、お風呂や就寝も遅くなり、あまり大人たちがゆっくりできなかったです。
早めに到着すれば、でプールや温泉、で岩盤浴なども楽しめたはずでした。
晴れていれば、子どもたちも走り回って遊べるスペースはいっぱい♪

・寝巻き
(厚めのスウェット等)
・下着
(雨なら靴下は予備を)
・BBQ時の服
(高原でのBBQは寒いので防寒の服装で!タートルのヒートテック、裏ボアのパンツ等)
・防寒アウター
(薄手のダウン等。BBQとかの屋外での活動時に必要でした。)
・ウインドブレーカー
・レインコート
・レインブーツ
・傘
(センターハウスで借りれるのは小さいビニール傘なので、大きめのものがあれば便利です)
・ゴミ袋
・子ども用の食事セット
(子ども用のスプーン等はありません。エプロン、スプーン、マグやストローは必要なら持参を)
・フェイスタオル
(薄いフェイスタオルは人数分テントにありますが、雨だと濡れた体や服を拭くのに足りなくなりました)
・スプーン
(テント内にドリップコーヒーと砂糖やミルクはあるけど、マドラーがありません)
・S字フック
(ハンガーは人数分あるけど、濡れたレインコートや服を掛けるのにあると便利)
・洗面用具
(温泉にシャンプー、リンス、ボディソープ、化粧水や乳液、ドライヤーなど一通り揃ってますが、必要ならば…)
直前にポチして持参したウインドブレーカー。
タープ下で調理等するのにレインコートでは動き辛いので、こちらが便利でした!
|
|
ゆたんのレインブーツはこちら。
|
|
レインコートも。
|
|
あと、持ち物関係ないけど朝食のコールマンのホットサンドクッカーが良かった!
家に電気のホットサンドメーカーあるけど、こっちの方が気軽に使えるし洗えるし便利そう♪
|
|
岩盤浴の愛好者のファンサイト♪
疲れることはしてないのに
なぜか肩がひどく凝っていて、
体がバキバキ😨
癒夢さんによると
この暑さと冷房のせいみたいです。
そんな話をしながら施術を受けると、
あら?不思議なくらいスッキリ✨
私、岩盤浴が好きなのですが、
通っていたお店が閉店してしまい、
ガッカリだったんです。
久し振りに岩盤浴に行った後のような爽快感

ホットストーンは遠赤外線効果があるから~
と癒夢さん、おっしゃってました。
心も体も軽くなった後は、
待ち合わせしたKさんと桂花楼でお食事🍜
五目冷麺、初めて食べました。
自分で盛り付けるのね

ゴマだれでおいしかったです🎵
ピンクでかわいいごま団子

Kさんからお土産いただきました✨
前回のスヌーピーの記事見たから~と
珍しいペットボトルカバーも。
これ小さいボトルにめっちゃ便利

(普通のボトルしかなくて説得感ないけど、)
Kさん、ありがとう

まだ3回しか会っていないのに
いろいろお話しできて、
一緒に楽しくごはんが食べられて、
ほんとにありがたいお友達です🎵
涼しくなったら、またどこかへ食べ歩きに
行きましょうね~🙆
先週は、研修で横浜へ行ってきました。
前日泊して、中華街へ

山東2号店の水餃子がお目当てでした

むっちり餃子にココナッツだれが、うまし❗
杏仁ソフトクリームを食べ歩き

翌日、研修の後には、
ず~っと行きたかった天吉さんへ🎵
サザンの原坊さんのご実家✨
天丼をいただきました

石ちゃんもいらしたんですね~😄
サザンのサインも

トイレにはサザンのオルゴールが流れていました
大満足

来年のツアーを楽しみにしてま~す

早いもので8月も半ば。
8月と言えば、高校野球ですね⚾
甲子園では熱戦が繰り広げられていますね☀
先週放送の『号泣甲子園』での松井さん。
甲子園では、明徳学園との試合で
5打席敬遠されバットを振ることもできずに
3年生の夏を終えたんですよね。
今の松井さんから、18歳の自分に声をかけてあげるとしたら?という相葉くんの質問に、
「バット投げたり変な球を振ったり、
同情を買う仕草とか怒りの感情とか
そういうことが見えないから、
そこだけは褒めてあげたい。」
そう答えてました。
巨人でプレーしていた頃の松井さん。
どんな結果になっても、
平常心でインタビューに応じていました。
スポーツマンって、こういう人なんだなと
こうあるべきなんだなと
感じたことを思い出します。
高校生の汗も涙も
その眼に焼きつけてきてくださいね。
岩盤浴は今すぐなくなればいいと思います
こんばんは

Martyです

周りに「自信に溢れてるなぁ」って思う人はいますか
??


よくダイエットの動機は
「自分に自信がないから、痩せて自信をつけたい。自信を取り戻したい。」
と言う方がいるのですが・・・・・・
自分に自信がないのは、本当に
「太ってるから」でしょうか?
男性で自分に自信がない人てあまり見ないですよね??よく聞くのは、「俺は見た目は良くないけど、仕事は出来るしステータスが高いからそれで勝負する。男はステータスだ!」と見た目だけに拘らず、違う分野で自分が光る道を見つける人。
女性は、1つでもだめだと全てダメと思ってる人が多いのかも?? 自分のダメなところにだけ目がいって、自分の良いところに気づけてない



そこを伸ばせば自信になるんじゃないかな
?

もし、「太ってるから自信がない」なら、
痩せたら絶対自信はつくんだろうか
?

痩せてる人はみんな自分に自信があるのだろうか
?


痩せていても自分に自信のない人はいますよね。
太っていても自分に自信がある人もいる。
自信のない人がダイエットに励んで成功すると「自信がつく」のではなく、今度は
「食事を戻せばリバウンドしてしまうかもしれない」と不安になるんじゃないでしょうか
??

痩せると、どう自信がつくんでしょうか??
ちょっと頑張って痩せなかったら、
またそれはそれで自信なくすんじゃないかな?
ダイエットをし始めて順調に体重が減り始めた。 または全く減らない。
そんな時に「痩せられるか、自信がなくなってきました。」と言うのですが、
「自信が無くなった」からって何なんだろう??
それが努力をやめる理由になるの
?

自信をつけるために手段としてダイエットをしてるなら、そのダイエットに挫折したらますます自信なくすんじゃない
??

痩せたからって自分に自信がつくとは限らない
‼️

痩せたから自信がつくんじゃない。
「自分が決めた目標」に向かって努力し、
目標を1つづつ達成して行くことで自信がつく✨
「できる!」を積み重ねることで自信がつく
‼️

例えば、自信がない人は「今日しようと思ってた事」ができないだけで「もうダメだ」て思いがち。完璧主義の傾向にありますね



予定通りに進まないとイライラ。
自分の常識=正論と思っている。
思ったようにいかないと「もう無理」て思うのがすっごく早い

じゃあ、自信をつけるにはどうしたら良いのか?
確実にクリアできる目標を、
1日1個決めて実行してください





前日の夜に翌日の目標を紙に書いておくこと‼️
例えば、今日の私の目標は
「一人でいきなりステーキに行き、ステーキを食べる」でした
🥩


男性が列をなす中、一人で並ぶのはなんだか恥ずかしい。そして「ステーキは200gじゃなくて300g頼む」と決めてたので、それを実行しました



もし私が以前のコンプレックスの塊、自信のない常にイライラしたMartyだったらきっと列を見て、「一人で並ぶのは嫌だなあ。周りの人はなんて思うんだろう。」と勝手に「周囲から私はどう思われるのか」を気にして引き返していたでしょう

そして思うのです。
「ああ、出来なかった。」
< div>
こんな些細なことで自信をなくすんですよね

ただ、決めたことを実行に移せるとステーキを食べるだけなのにものすごい達成感を感じます
!


なぜか?
決めてたことが「出来た!」から
✨


昨日の私の目標は、
「柔軟剤を買って帰る」こと‼️
一昨日は「岩盤浴に行くこと」でした

ハードル低いでしょ?笑
当たり前のように、またはちょっと頑張ればできるような目標を沢山こなしていきます
♪

「できる」を積み重ねると
自信になります





ちなみに、
「できない」が続くとどうなると思いますか?
出来ないと、「嫌」になるんです。
嫌になるから続かない。
ダイエットも高い目標を立てすぎて
「クリアできない」から嫌になってやめてしまう



太ってても自信に溢れて、魅力的な人も多いですよね
??

太ってるからって、なんで自信が持てないのか?
それは「人の目、人から見た自分の評価を気にしてる」から





他人からどう思われてもいい

今、目の前にあるものにフォーカスし幸せを感じられる人には自信があります。体型は関係ない。
「痩せて自信を持ちたい」と言う人は、
それがそもそも痩せない原因になってるのかもしれない
⁈

「自信を持ちたい」という人には共通点があります。
□ちょっとしたことですぐダイエットを中断する
□プライドが高い
□失敗するのを怖がる
□行動に移さない
□何かのせいにする
□常に言い訳を探している
「痩せて自信を持ちたい」は
「今のありのままの自分には自信がない」ということ


痩せるだけじゃ自信は持てない。
痩せても、服、髪の毛、化粧、言葉遣い、立ち方、歩き方、振る舞い、食べ方に品が無かったらどうでしょうか??
痩せること以外にもやるべき事はたくさんある。
自信を持つための自分磨きは忙しいんです。
「自信がなくなった」なんて言ってる暇はない
‼️ 数字ばかり追いかけるからそうなる。

「痩せてもっと女としての自信を持ちたい、綺麗になる!」という人もいます
♡

こういう方は「痩せたら更に綺麗になる」という自信があるので、痩せることだけでなく痩せた時のために自分磨きにも励みます



既に凄くポジディブな方なんですよね✨!
この手のタイプはダイエットに成功します。
失敗するビジョンを持ってないので

自分に自信をつけるために必要なことは、
ダイエットかもしれないし、違うかもしれない。
自分に「自信を持つ」にはどうしたらいいのか?
一番大切なことは、
小さな「出来る!」という
成功体験を積み重ねること
✨

自信をつけるためには他にも
□感謝すること
□ネガティブな言葉を使わないこと
□自分で自分の価値を下げないこと
□姿勢を良くすること
☞「自信がない人の真似をして」て言われたらどんな姿勢になりますか?猫背になり俯いてませんか?逆に自信のある人の真似をしたら姿勢はどうなるでしょう?
□自信がない原因は何か紙に書き出す
☞それを一個ずつ潰していく。
自身のなさは恐れからくるものです!
□褒める!人のいいところをみつける!
☞人に感謝し、感謝されることが自信につながる
□自分の価値は自分で設定する!
ちなみに、
自分に自信がない人はキレやすいです

自己肯定感や自尊感情、
「自分には価値がある」という自分への自信と誇りがある人はとても穏やかです
♡

自分を肯定する力は、
怒りや不安をコントロールするのに役立ちます

自尊心が低い方は、怒りや不安の耐性が弱い。
ちょっとしたことで「自分はダメだ」と思ってしまう傾向があります



常に他人と比べてしまう。
その度に「自分は劣っている」とフラストレーションを抱える

そんなこと誰が決めたの
?

自尊心が低いと、
自分のことを無価値で劣った人間と捉えすぎる。
仮に周囲が勝手に自分のことを
「仕事ができない」「ブサイク」「肥満」など言っていたとしても、他人のマイナス評価をそのまま自己評価に繋げない



それは相手の主観の問題であって、事実とは限らない。
そもそも「美しい」と思うものも人それぞれ違います。もしみんな同じだったら世の中1人の人を何千人、何万人で取り合うことになりそうですね
笑


他人の言葉は自分の評価に直結しません



口コミサイトと同じです。
同じ店でも星5つつける人もいれば、星1つの人もいる。「最高だった!」という人と、「最悪だった!」という人もいる。
それはその人の捉え方と、その人の価値観で感じた評価でしかない。
人の意見は参考程度。事実ではありません。
他人の評価には「あなたはそう考えるんですね。」でオッケーです
‼️


自信のない人は傷つきたくないがあまり攻撃的になる人も多い。普段溜め込んだ鬱憤をSNSで透明人間になって嫌がらせして憂さ晴らししてる人もそうですね


そんな自分を好きだ!て思ってる人はいるのでしょうか??そんなことをしてしまう自分に、また心のどこかで自信をなくして、嫌いになる。
自分で自分を不幸にしてしまう

美人でスタイルがよければ自信はもてるんでしょうか
??綺麗で何でもできるのにあの人自信ないなって人まわりにいませんか?

世の中で「自分の外見がとてつもなく好き!」て人の方が少ないと思います



みんなどこかしらコンプレックスを抱えてる。
だけどそれを悲観的に捉えるんじゃなくて、
個性や伸び代と捉えて自分磨きするかしないか。
もちろん、美を追求すること自体は素晴らしいと思うけど、「痩せなければ綺麗じゃない」っていうのが強迫観念になると厄介かな





自分の良さって、自分では気付かないもの。
自分の嫌だなて部分が良さなこともある。
ついついちょっとした事でメンタルがブレる、
モヤモヤしてしまう人は、心のバランスを整えるのに有酸素運動がオススメです



有酸素運動は自制心が向上します✨‼️
有酸素を続けると脳内ではエンドルフィンやセロトニンといった快楽物質が分泌されとても気分が良くなるんですね
✨

攻撃行動の抑制にもなるのがセロトニンの代謝です





有酸素運動によってセロトニンを活性化すると、攻撃性が弱まるんですね✨
運動は前頭連合野と呼ばれる高度な判断や感情のコントロールを司る領域を助けてくれます
!

「イライラしたから食べて発散する!」は根本的な解決にはならないので止める。
悩んだら、とりあえず走りながら考える
✨


心の健康のためにも有酸素運動はお勧めですよ♡スポブラつけるのもお忘れなく



では、今日の心のデトックスと明日もメンタルを強く保つために走ってきます



皆さま、良い週末を♡


フォローお願いします♡




16期生は9月初旬スタート
問い合わせはインスタのDMでお願いします☺︎

岩盤浴 関連ツイート
岩盤浴良いよねーいつも寝ちゃう笑