ギャンブルが止まらない
ご訪問ありがとうございます。
漫画大好きりょう()です
(o_ _)o))
ロケットニュースというサイトにて
平成の○○離れTOP15というのが
発表されたのですが
僕が離れられていない物が多くあり
あてにならないんじゃ?と思ったのでその話です。
発表されたランキングと
僕が離れられていない物がこちら。
・平成の〇〇離れランキングTOP15
第1位: タバコ 〇
第2位: 新聞 〇
第3位: ギャンブル 〇
第4位: ゴルフ ×
第5位: 恋愛 〇
第6位: 車 ×
第7位: ゲーム ◎
第8位: 結婚 ×(願望はある)
第9位: カラオケ ×
第10位: お酒 〇
第11位: テレビ 〇
第12位: 海 〇
第13位: 読書 ◎(主に漫画)
第14位: 年賀状 〇
第15位: 音楽 〇
引用:
平成の○○離れTOP15が発表されたのですが
僕が離れられていないのが『〇』を付けたモノで
タバコ、新聞、ギャンブル、恋愛、ゲーム、お酒、テレビ、海、読書、年賀状、音楽
と11/15という驚異のヒット率。。。
(´-ω-`;)ゞ
僕が古い人間だとでも言いたいのかッ!?笑
゛(`ヘ´#)
真面目な話、ランキングを見ても平成の○○離れという割には
普通に普及しているゲームやテレビ、音楽に読書がありますし
その他にも年賀状や恋愛など
平成関係なくやっている人が多いであろう物が
ランクインしているので疑問に感じています。
(ーー;)
ゲームソフトの売り上げが減ったという話はありますが
あれはスマホゲームなどが普及したからでしょうし
テレビが減ったという話は一切耳にしませんし
音楽に至っては普通に普及しているとしか思えません。
15個のランクキングの中で共感できたのは
お酒やタバコといった依存性の強いものだけ
僕は離れられていないですけどね。。。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
セッターことセブンスターとブラックニッカは好物です。
(`・ω・´)
僕のことはさて置いて
タバコやお酒から離れている人が増えた理由は
テレビや新聞で多く取り上げられたことで
飲酒をする人や喫煙をする人が減ったのだと思いますし
この2つは素直に共感出来ましたけどそれ以外は
全く持って離れていないでしょ?
としか言いようが無いランキングで
あてにならないランキングだと確信しています。
( ー`дー´)キリッ
令和に入る前辺りから
平成最後の○○とか
令和初の○○みたいな
フレーズの番組やサイトが多く話題になりましたし
それに乗っ方だけの何もあてにならないランキングだと確信していますし
元号に乗っかった奴ばっかりで本当にうんざりしています。
いい加減にやめてください。
(●´・△・`)
。。。まぁ僕も令和入ってから目標立てたりしましたけど
こういう実害が出ると言いますか
まともに調査したのかも怪しいランキングを
平然と乗せるのは本当に辞めて欲しいです。
どっかのテレビ局もあてにならない
ランキング番組を特番で作っては
ちょいちょい放送していますが
こういうのはそろそろやめた方が良いんじゃないかな?
というか、やめてください、お願いします。
人( ̄ω ̄)
頼んだところで辞めてもらえる可能性は皆無なので
軽い気持ちで頼んでは起きました(笑)
ランキングを作るならしっかりと調査する成り
しっかりと街頭調査をするなりして
まともなランキングを作ってほしいと心から思います。
○○ランキングって聞くと楽しみになっちゃうのですが
見た後に毎回後悔していると言いますか
疑問に感じるランキングばかりでもううんざりしているし
もう見ないッ!
と言いつつランキングと聞くと見ちゃう自分が居るんですけどね。。。笑
誰かランキング規制法を作ってランキングという言葉に
正しい重みを付けてください!
最近のランキングって言葉には
※個人の感想です
位付けてくれないと納得できないランキングが
本当に多すぎてうんざりしています。
(ー’`ー;)ムムッ
近年のランキングは信じるべきでは無いよっ!
という良く分からない注意発起でした。。。
最後までお読みいただきありがとうございました。
またのご訪問お待ちしています!
ヽ(*´∇`)ノ
ギャンブルは保護されている
例えば、こんな質問をしたとします。
「日経225先物を1日保有していたら360円の利鞘が取れた日に、この勝ちは、運の要素が何%で、実力の要素は何%でしょうか?」
株式投資において、比較的安全に資産を増やすことが出来る方法があったとして、それは年間6%の期待値が平均的だとしましょう。
年間平均6%の期待値とは言っても、
▲100%に近い人もたくさんいますし、反対に500%や1000%という人もいます。
よく8割の人が負け、2割の人が大勝ちという話を腐るほど聞いてきていると思いますが、これはランダムでもそのような比率になります。
ランダムなら勝ち負けの人数は半々だと思うかもしれませんが、以下の理由があるギャンブルには勝ち負け人数比が大きく偏る傾向があります。
①レバレッジがある。
=資金が底をつくことがある。
②資金が減ったら少額投資に変わり、資金が増えたら賭け金も上がりやすい。
=複利になりやすい。
③上記環境下で、尚且つ、ボラティリティが高く、過去に前例のある価格変動率内でも破産する資金管理人口が多い。
=破産する人口が多くなる
④莫大な資金があれば、そのロスカット数を把握して、価格を操作し合うことができる。
=ロスカット人口が多くなる。
たったこれだけの当たり前のことで、期待値は半々でも、破産する人数の方が圧倒的に多くなるものです。その分、生き残った人の資金純増率は大き目になります。
これはランダムでも起こります。
私がブログを初めて書いた日に、こんなことを書いてました。
ランダム複利でゲームをするだけでも、億万長者が生まれてしまい、破産人口多数になるわけですね。
そんな環境下での、おしなべて年率平均6%の期待値手法だとしましょう。
365日で6%なわけですから、1日あたりにおしなべて計算すると、
6% ÷ 365日=0.0164%
1日あたり0.0164%増になります。
日経平均が22000円だとすると、
その0.0164%は、約3.6円です。
1日で、たったの3.6円増です。
簡単に、成行で5円や10円の上値で買い向かうスキャルピングが、どれほど危険なことか、おわかりいただけるのではないでしょうか。
また逆指値で5円や10円の下値で簡単に成行損切りして、再度手数料を払ってエントリーを1日に何度も繰り返すことが、どれほど危険なことか、おわかりいただけるのではないでしょうか。
1日で、たったの3.6円増。
これでファンド級に優秀な成績です。
さて、最初の質問に戻ります。
1日で360円の利鞘が取れた日。この日の勝ちは、運の要素が何%で、実力の要素は何%でしょうか?
360円のうち、3.6円は実力である。
つまりは、、、
1%が実力で、
99%は運である。
落胆するような運の要素なのである。
「俺は今日こんなタイミングの予想を当てて、こんなに儲けたんだぜー!」って自慢したところで、え?99%が運なのに恥ずかしくないの?と言われかねない数字なのである。
しかし、これには続きがある。
この1%の実力に期待をするという考え方もある。
例えば66万円を投資したら、上記解説の通り1日あたり0.0164%の期待値だとすると100円増しかしない。デイトレーダーにとっては、手数料にも満たない。値動きが小さすぎるため、それに25倍のレバレッジをかける。そうすると2500円の純増に変わる。365日にしたら約91万円の純増になる。年率250%の期待値になる。
たった1%の実力しか影響力がなくとも、これくらいのことができる期待値になる。
66万円を25倍のレバレッジでやるとは、つまりは日経225先物をラージ1枚だけ買うようなものだ。
そして、1日あたり2500円の勝ちを狙うわけだから、たったの1ティックの10円さえとれば充分に良いのである。
10円とれれば、2500円どころか1万円プラスだ。つまりは4日で10円取れればよい。
4日間、ノーポジでタイミングを見計らって、10円取れる時にだけ一度エントリーをする。
相場で勝てないということは、これすら難しいということになる。
これすら難しいということは、あり得るのだろうか。あり得るとしたら、それは全く予想不可能な、完全ランダムな世界に他ならない。99%の運どころか、100%の運でもない限り、そんなことにはならないのである。
そのため、期待値のある方法を見つけて、例えば年率250%の方法で挑戦することになる。
とはいえ、99%が運である。
66万円を1日〜2日でも投資して、その1日〜2日に不運なことが起きれば、破産するリスクを背負っている。
なぜなら、1日で300円〜1000円も動くことはザラにある。それはラージ1枚でも、30万円〜100万円の損失である。
つまりは、66万円は全てなくなる。
期待値が250%ある手法だとしても。
期待値あらば破産しにくいわけではない。期待値を上げれば、不思議と破産する確率が高くなるのもまた、相場の仕組みのひとつである。
そのため、資金管理が大切になってくる。
投資の本には「資金管理が大切」と、どんなくだらない本にも書いてある。しかし、これらの本当の意味がわかっている人は意外と少ない。
・99%が運である
・運以外の1%だけでも高い期待値
・10円を大切にしましょう
・ただし、期待値を追いすぎない
・でも99%が運である