マンUはとんでもないものを盗んでいきました

マンUはとんでもないものを盗んでいきました

閉じる

楽天ウェブサービスセンター

安いのに高品質!お値打ちマンUをご紹介♪

平成30年2月27日 火曜日

WISTERIAでございます。

少し更新が滞りましたm(_ _)m

本来ならこのタイミングで

「網走流氷ツアー」

を敢行していた私(そのため

金曜と月曜はお休み)ですが、

体調諸々を考えると取りやめて

正解でした。思った以上に

疲労困憊であります(T . T)

「ウイコレ両アカウント

 C・ロナウド獲得

呪いかどうかはわかりませんが、

・職場の同僚が病気で戦線離脱

・それによる私の仕事激増

(ここまでは既報)

・我が家の録画機器

 (BDレコーダー)の不具合

 CL最終日2試合

 ハイライトが見れず

・週末体調不良をおして

 出かけた浜松で購入した

 銘菓「うなぎパイ」を食べたところ

 前歯が欠ける(笑)

等々の災厄に遭っております。

私の前歯はともかく(結構な

情けなさにはなってますが)、

CL2試合未視聴はブログの方でも

痛手でして、シャフタール

負けたローマ、スコアレスだった

マンUセビージャ(週末

アトレティコにボッコボコ

やられてましたけど…)の

詳細がイマイチわからず。

週明けにようやくレコーダーが

復旧しましたので、これから

ハイライトを録画し直します(^_^;)

それでは、週末のワサコレ

ウイコレをば。

【一平&鳳凰杯結果】

一平
2000位が目前となり、結局
1億まで回しました(^_^;)
報酬券の結果は…
甘くないですな。
一平名物終了後のミキサー!
NDGは何も起こらず。
NDS3連発!
…も通常営業
鳳凰杯結果!
トータル勝ち越しで終了。
順位は惨憺たるものですが
実力を考えれば、出られた
だけでもありがたい(^ ^)
で、待望の、念願の…
在庫一斉処分市
鳳凰杯ミキサー!
しかしCOST26以上か…
できれば24・25あたりも
混ぜたかったところです。
いざ!
…。
最高コストは…
森重(T . T)
まぁ仕方ないですね。
向こう半年は来ないでしょうから…。
カード倉庫はだいぶ
スッキリしました(笑)。

【キャンプ成果とリーグ・GP】

特別ボーナスのない
無印キャンプはポイント稼ぎも
大変です。
キャンプ待ちで眠っていた
NEWイニエスタ極化し…
旧型とフュージョン
スタミナ少なっ!
スタミナが減った分、その他の
能力が上がっていますね。
これは…
トーレスでした。
コスト31Sスキル…
これまた処遇に困りますな。
リーグ戦!
あっぶねぇ(笑)。
本当に危なかった…
一旦落ちると厄介ですからねぇ。
現在サブが落ちてしまって
上がれずにもがいております
GP用フォメ!
基本いつものこれで戦います。
ゴメスパッツォのチームスキルで
下駄を履かせた格好。
連携が少なくて勿体無いところ。
NEWイニエスタが所持している
こちらのカウンターもあります。
ステはこちらの方が高いですが
ウォーカーヴァイグルあたりが
ポジションの兼ね合いで使えず。
メインフォメが行き詰まったら
こちらの投入も考えます。
GP初日!
…フォメ変更も近いかも(T . T)

【ウイコレ連破道とリーグ】

連破道に関しては…
50撃破の金箱結果
これだったために
心が折れました(T . T)
その後ほぼほぼ放置
3000位からも滑り落ちる結果。
ナショナル縛りリーグ
全勝で終了しました(^ ^)

10%じゃ無理ですわな。
フェス初日!
回復薬を温存しましたが
この結果に。先月も初日は
惜しかったんです…。
今回も刈り取りスキル発動
重視でスアレス温存。
スピドリ&シュートがやはり
重宝しますな。最前線とサイドの
並びは調整しつつ挑みます。
ロナウドサンチェス
入れ替えても面白いか。
週明けはどうしても盛りだくさん
なりまして…。これでも
端折るところは端折ったつもり
なんです(^_^;)
それでは、また。
To Be Continued…

独身最後の親孝行は、マンUなのです。

先日読んだ書籍で「ジャパンはなぜ負けるのか  経済学が解明するサッカーの不条理」(サイモン・クーパー、ステファン・シマンスキー著  2010年  NHK出版)という本があった。

この本はサッカー日本代表の敗因を洗いざらい分析するというよりは、「なぜ欧州では選手に黒人が増えたのに、サッカー監督は保守的な層の白人ばかりなのか?」とか、
「クラブのコアサポは本当に自分のクラブに永遠の愛を誓っているのか?」など、一筋縄では正解を導き出せないような深いテーマを取り扱った書籍である。
そうした欧州の経済学者が扱ったテーマに「なぜイングランドには名門サッカークラブが多数あるのに、ロンドンには人口や経済規模に見合うだけのビッグクラブが少ないのか?」という題材があった。
イングランドの名門クラブは言われてみるとマンチェスター・ユナイテッドやリバプールが有名だが街の人口は多くない。
ドイツ・ブンデスリーガのミュンヘンやイタリア・セリエAのトリノも都市の規模はさほど大きくない。
この本によるとマンチェスターにとってマンUという存在は、欧州いや世界に自分たちの存在を誇示できる唯一のシンボルである。
一方で、チェルシーのあるロンドンという1000万人規模の大都市にとっては、チェルシーがなくてもロンドンには産業革命を築いた歴史的建造物や洋楽や絵画・映画・ファッションもある。
自分の街から世界に発信できるカルチャーというのが、労働者階級のスポーツであるサッカーにわざわざ頼らなくても十分やっていける。
そのためイングランドの場合、ロンドンを本拠地とする大都市のサッカークラブより、マンチェスターやリバプールのような北部や中部の中堅クラスの工業都市の方が、シンボルとなるべきライバルが相対的に少ない分、地元住民に対するクラブ愛の吸引力は強かったりする。
翻って日本のプロスポーツにも同じことが言える。
冒頭のタイトルにある島根スサノオマジックというバスケ球団の予算は年間2億5000万円くらいだが、松江市という人口規模でB1リーグを闘うにはこういう予算規模のクラブでも地元住民からの訴求力や吸引力は強い。
しかし、東京のサンロッカーズ渋谷やアルバルク東京は、街のシンボルになるべき存在というのは、別に東京という観点から考えてもプロスポーツという選択肢に限定しても無数にある。
島根在住の読者が気を悪くしたら申し訳ないが、プロスポーツチームの運営というのは、競技の中身にもよるが、一概に人口規模の巨大な大都市なら地方都市より有利とは言えないのだ。〈②に続く〉


マンU 関連ツイート

RT @SoccerKingJP: 🇪🇸移籍の噂🇬🇧
マンU、約146億円でベイル獲得へ! ドイツ王者バイエルンも関心

🔻記事はこちら
https://t.co/cKhsqjU1Ha

🗣編集部より
「先日のCL決勝で大活躍をみせたベイルにマンUが接近しているようです!詳細は…

RT @SoccerKingJP: 🇪🇸移籍の噂🇬🇧
マンU、約146億円でベイル獲得へ! ドイツ王者バイエルンも関心

🔻記事はこちら
https://t.co/cKhsqjU1Ha

🗣編集部より
「先日のCL決勝で大活躍をみせたベイルにマンUが接近しているようです!詳細は…

RT @sn_soccer: マンU、約146億円でベイル獲得へ! ドイツ王者バイエルンも関心
#eu_soccer
https://t.co/b6ffiZgVR2

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする