自己啓発本 街はやがて、絶景になる。
昨日は、
長野に住む姉
とメールのやりとり、
ドイツに住む兄
とLINE電話1時間半…
姉兄たちと色々シェアした1日でした。
我が家は家族で「今のテーマ」をお互い
話し合うことが多いのですが、通常は
私がアドバイスしてばかり。![]()
(まだお年玉もらってるから仕方ないか…←四十路!)
しかし最近は、まさかの姉が(質問魔だったのに!)
私に色々と教えてくれるようになりました。
諏訪にある図書館の自己啓発本、ほとんど
制覇したそうです。
特に病気関係は「看護師さんなのかな?![]()
」
ってくらい詳しくて頼りになります。
(メンタルからフィジカルまで色々やらかした結果
たくさん知識を持っております@姉)
いま、自然治癒力に頼り切っていた私が10年ぶりくらいに
抗生剤を飲んでいますが、その注意点も詳しい!頼もしい!!
さて昨日は、出張前に懸念していた案件が
兄弟全員のテーマでもあったので
シェアしてみました。
テーマは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NGだと思うことを
正直に伝える。
NOをはっきりと言う
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
について。
これは今回の出張で私が一番心配していた
部分でもあり、これまでの人生で最も
苦手とする分野で![]()
これについては何度も追いかけられ(気持ち)
クリアするまでやらされた(自分に)
そんなテーマです![]()
そこで今回は…![]()
まずアポイントメント先の会社の玄関で
大きく深呼吸をしました。
![]()
![]()
すーはー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どんな結果であれ大丈夫。
それが今の私だし
失っても問題ない。
むしろ失うものは何も無い。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そう思いながらリラックスして
ドアをノックしました。![]()
![]()
当初、先方様から私に対する期待値が
大き過ぎる状態だったので
NOを言い出し辛く![]()
案の定、会話中もハードルが高く
(なかなか本題にならない…)
どのタイミングで言うべきか〜…
と
迷ってしまう瞬間もあったけれど
この瞬間のためにブログに何度も書いて
自分の気持ちを宣言してきたわけで!!
この瞬間のためにこの機会があるわけで!
このチャンスを逃すわけにはいかん!!
との思いから…
失礼ながら先方様のお話を遮り、本題へと移行し
潔く、ハッキリと、きっちりと
いつものナチュラルな感じで気負わず
サラッとこの気持ちをぶったぎっ…
お伝えしたところ・・・
これまで以上に良い評価を頂きました。
(お断りしたのだけどそれはそれでどうなんだ)
それについて姉兄とシェアしたところ
二人とも同じタイミングで似たような
ことがあった(もしくは今NOW)模様で
やっぱり徹底して
自分の思いを真っ直ぐ
正直に伝える方向で!![]()
ということで
意見は一致しました。
その際、ヘタレな私が意識した注意点
としてはこんな感じかな〜。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
よく思われようとして
いいとこ取りだけをしようとしない。
(失ってもいいという【潔さ】が相手の
ハートまで届く強いエネルギーになる)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
妥協点で折り合うとしたら
副産物があることをちゃんと
『自分が』把握しておく。
(作業中それを思い出す度に不満より
利点にフォーカスできるから
エネルギーが下がらない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
私のエネルギーに戻しておく。
(他人の顔色で左右されないように。
私の本来のパワーが一番大きい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここ数ヶ月で、大きめの契約をしたり
ハードルの高い打ち合わせに参加する
ことが多くなっているのですが
その度に、この3つの事を自分の中で
思い出しています![]()
常に穏やかで温かいエネルギーの中に
いながら、「私」という信念を
“その時だけは”ブラさないように。![]()
(基本的にはブレても全然いいと思っています。
どうせ戻るから
)
…というブログを書いていたら
出張先の方からご連絡が。
どうやらアポ前(NOを言う前)より
更に気に入って頂いている模様…![]()
![]()
自分を貫いて正直に
ハッキリとNOを伝えた結果
何も失わないし
嫌われたりしない
という成功体験には、なりました。
。。。。。。かな?
滝汗
補足として。![]()
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(おぷしょん)
信念を変えてでもやりたいことなら
楽しむ方向で受け入れる。
(新しい境地が開ける可能性もある)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまで通って来なかったステージに
突入する時、「信念」の境目に
迷うこともあります。
・貫いた方がいいのか
・新しい扉を開く方が面白いのか。。。
それは今は考えても分からないので
なんとなくの「直 感」で決めたら
後は、覚悟を決めて楽しみ尽くす![]()
![]()
決めたのは自分。
決めた以上は誰のせいにもせず
私が徹底的に味わい尽くすのみ![]()
しかしなにより
「今の私」にその案件が来たってことは
今、体験しておいた方が絶対面白いことに
なるはずだから
だいじょうぶ。
やってみる!![]()
![]()
自己啓発本を最大限活用するためのGreaseMonkeyスクリプト
【会員募集】
【注目記事】
【人気記事】
【人気記事】
【人気記事】
【経 歴】
【STAFF】
障がい福祉サービス事業所『みどり園』空手教室初稽古が開催されました。
AED(自動体外式除細動器)、緊急時車両を持参して準備に奔走します。
当日の気温は、約7℃ ![]()
寒さも吹き飛ばす元気一杯の子供たちと全力で、稽古に取り組みました![]()
冒頭、理事長の高木淳也が新年のご挨拶と、交流会開催に感謝の御礼を申し述べました。
無料空手教室が開催されて1年6ヶ月の月日が経ち、『みどり園祭(文化祭)』を含めると10回に及ぶ交流会が開催されています。
高木『施設の方々には、本当に感謝の念が絶えません。素晴らしい機会を与えて頂き、大変な勉強をさせて頂いております。感謝するばかりです』
施設では、無料空手教室及び交流会開催に当たり、指導員クラスには、救命、防災、衛生、児童誘導等も教育されています。
高木の空手衣の下には、緊急時に備えて『ボディメーカー』のコンプレッションウェア(圧縮シャツ)が纏われ、緊急時には、空手衣や帯、毛布、ビニールシートで、簡易担架を作成して要救助者の移動手段に用いられます。
本年も『ボティーメーカー』から、高木淳也にコンプレッションウェア・ウォームギアを寄贈して頂きました。
高木『長く愛用していますが、フィット感や機能性は申し分ありません。大切に使用させて頂きます』
理事を代表して、大塚健一氏が挨拶を行い、高木淳也の推薦を受けて、若干21歳の若さで理事に就任した、『NPO法人武道の学校』認定実技指導員の中西辰允さん(空手三段)、同じく認定実技指導員の中西総司さん(18歳・空手三段)、高木からの期待も高い、ジュニアリーダーの梶原陵雅君(15歳・空手1級)が紹介されました。
若くして、高木から鍛えられてきた門下生は、とてもキビキビとしており、頭の回転も早く、甘えのかけらも見受けられません。社会貢献から学ぶことは沢山あると述べています。
『NPO法人武道の学校』認定ボランティア看護師 古澤裕子さんも同行し、門下生と施設の皆さんの安全を見守ります。沢山の方々のご支援を受けて、活動が推進されています。
『みどり園』での空手稽古も本格的な稽古となり、護身術も披露され、武道空手の基本が示されます。
高木『武道空手の真髄は、継続です。何事にも屈しない強い精神を構築することを目的としています。その意は、*磨穿鉄硯(ませんてっけん)の意を持って万日と処すと定めています』
*強い意志を持ち続け、物事を達成するまで変えないこと。また、学問にたゆまず励むたとえ。鉄でできている硯すずりをすり減らして、穴をあけるほど勉強するという意から。
次世代のリーダー達も寒さの中、空手衣一枚で誰一人グズつくこともなく、稽古に励みました。最年少は、4歳なのです。
稽古終了後は、施設からぜんざいをご馳走になりました。
2015年『狭義鏡開き』。
毎年ボランティアジャパンを始め、沢山の支援者に支えられて行われてきた『狭義鏡開き』。近年は、支援者の高齢化も進み、中止されていました。
本年は、思わぬご厚意で『みどり園』でご馳走になり、施設ご関係者には、心より御礼を申し上げます。
終了後は、反省会を含めた『指導員会議』が行われます。
安全、防災、衛生を学び、組織運営や企画作成まで指導されます。
高木『何が起きてもおかしくない時代。日々の生活を災害時のように厳しく向き合い、身を律する我々は、日本古来の武道精神を全うする強い覚悟が必要です。
少しでも甘えがあれば、全うすることは出来ません。その意思と日々の鍛錬が、社会での大きな信用と信頼を得て行きます。
巷では、甘えや責任の放棄が当たり前のように行われていますが、人間として、恥を知り、心身を練磨し、学問に意欲的に取り組む所存です』
何時もご訪問いただきありがとうございます。
-by STAFF-
あまりに基本的な自己啓発本の4つのルール
昨日は、
長野に住む姉
とメールのやりとり、
ドイツに住む兄
とLINE電話1時間半…
姉兄たちと色々シェアした1日でした。
我が家は家族で「今のテーマ」をお互い
話し合うことが多いのですが、通常は
私がアドバイスしてばかり。![]()
(まだお年玉もらってるから仕方ないか…←四十路!)
しかし最近は、まさかの姉が(質問魔だったのに!)
私に色々と教えてくれるようになりました。
諏訪にある図書館の自己啓発本、ほとんど
制覇したそうです。
特に病気関係は「看護師さんなのかな?![]()
」
ってくらい詳しくて頼りになります。
(メンタルからフィジカルまで色々やらかした結果
たくさん知識を持っております@姉)
いま、自然治癒力に頼り切っていた私が10年ぶりくらいに
抗生剤を飲んでいますが、その注意点も詳しい!頼もしい!!
さて昨日は、出張前に懸念していた案件が
兄弟全員のテーマでもあったので
シェアしてみました。
テーマは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NGだと思うことを
正直に伝える。
NOをはっきりと言う
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
について。
これは今回の出張で私が一番心配していた
部分でもあり、これまでの人生で最も
苦手とする分野で![]()
これについては何度も追いかけられ(気持ち)
クリアするまでやらされた(自分に)
そんなテーマです![]()
そこで今回は…![]()
まずアポイントメント先の会社の玄関で
大きく深呼吸をしました。
![]()
![]()
すーはー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どんな結果であれ大丈夫。
それが今の私だし
失っても問題ない。
むしろ失うものは何も無い。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そう思いながらリラックスして
ドアをノックしました。![]()
![]()
当初、先方様から私に対する期待値が
大き過ぎる状態だったので
NOを言い出し辛く![]()
案の定、会話中もハードルが高く
(なかなか本題にならない…)
どのタイミングで言うべきか〜…
と
迷ってしまう瞬間もあったけれど
この瞬間のためにブログに何度も書いて
自分の気持ちを宣言してきたわけで!!
この瞬間のためにこの機会があるわけで!
このチャンスを逃すわけにはいかん!!
との思いから…
失礼ながら先方様のお話を遮り、本題へと移行し
潔く、ハッキリと、きっちりと
いつものナチュラルな感じで気負わず
サラッとこの気持ちをぶったぎっ…
お伝えしたところ・・・
これまで以上に良い評価を頂きました。
(お断りしたのだけどそれはそれでどうなんだ)
それについて姉兄とシェアしたところ
二人とも同じタイミングで似たような
ことがあった(もしくは今NOW)模様で
やっぱり徹底して
自分の思いを真っ直ぐ
正直に伝える方向で!![]()
ということで
意見は一致しました。
その際、ヘタレな私が意識した注意点
としてはこんな感じかな〜。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
よく思われようとして
いいとこ取りだけをしようとしない。
(失ってもいいという【潔さ】が相手の
ハートまで届く強いエネルギーになる)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
妥協点で折り合うとしたら
副産物があることをちゃんと
『自分が』把握しておく。
(作業中それを思い出す度に不満より
利点にフォーカスできるから
エネルギーが下がらない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
私のエネルギーに戻しておく。
(他人の顔色で左右されないように。
私の本来のパワーが一番大きい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここ数ヶ月で、大きめの契約をしたり
ハードルの高い打ち合わせに参加する
ことが多くなっているのですが
その度に、この3つの事を自分の中で
思い出しています![]()
常に穏やかで温かいエネルギーの中に
いながら、「私」という信念を
“その時だけは”ブラさないように。![]()
(基本的にはブレても全然いいと思っています。
どうせ戻るから
)
…というブログを書いていたら
出張先の方からご連絡が。
どうやらアポ前(NOを言う前)より
更に気に入って頂いている模様…![]()
![]()
自分を貫いて正直に
ハッキリとNOを伝えた結果
何も失わないし
嫌われたりしない
という成功体験には、なりました。
。。。。。。かな?
滝汗
補足として。![]()
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(おぷしょん)
信念を変えてでもやりたいことなら
楽しむ方向で受け入れる。
(新しい境地が開ける可能性もある)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまで通って来なかったステージに
突入する時、「信念」の境目に
迷うこともあります。
・貫いた方がいいのか
・新しい扉を開く方が面白いのか。。。
それは今は考えても分からないので
なんとなくの「直 感」で決めたら
後は、覚悟を決めて楽しみ尽くす![]()
![]()
決めたのは自分。
決めた以上は誰のせいにもせず
私が徹底的に味わい尽くすのみ![]()
しかしなにより
「今の私」にその案件が来たってことは
今、体験しておいた方が絶対面白いことに
なるはずだから
だいじょうぶ。
やってみる!![]()
![]()

自己啓発本 関連ツイート
#大倉くんと高橋くん
ところで自己啓発本を読まないといけないんだけどオススメない?